っちわ.
喫茶店です.
父が使っていたディスプレイが壊れたので
修理をしてくれとのこと.
ってことでその記録.
※改造等の作業は、保証が効かなくなるので推薦しません!
--
【ディスプレの分解】

I-O DATAの19インチのディスプレイ.
ACアダプターを付けても反応なし.
LEDも付くことはなかった.
当初ACアダプターの故障か?との考え.
とりあえず、分解を試みる.

型番を確認.
Model Name:LCD-A193V
Model No:LCD-A193VB-L
コレを見た感じ、アダプターはあってるっぽい.

まずは、スタンドをはずす.
これは裏面を下から見た図.

ネジ穴が足の付根に4箇所確認された.
とりあえずここのネジを取り出す.

スタンドを取り出す.
ネジを外して、スライドさせる.

スタンドをはずした下に、ネジ穴発見.

マイナスドライバー等をつかって、ディスプレイの側をはずす.
このとき、ディスプレイの側の爪をおらないように注意.
ちょっとずつやればOKです.

【分解後】
ボタン部確認.
ACアダプターを取り付け、ボタンをしてみた.
あっさりついた.
どうやら、ボタンの接触のようだ.
しかし、通常のボタン作業だと点灯しなかった.
おそらく、どれかのボタンがおさレッパになっているらしい.
なので、一旦ボタンを外し、ボタンのプラスチックの歪みを去勢.
そのごボタンプラスチックをとりつけ、基板を取り付ける.
ACアダプターを取り付け、ディスプレイ外のボタンで点灯するか確認する.
これでむりだったら、別のボタンを取り付ければいいだけ..
静電式のディスプレイボタンだって可能です.
--
【今回の件】
ACアダプターの不良じゃなくてたすかったっす.
長期ディスプレイを使っているとたまにあるLEDもの不点灯.
確認する場所は、基板ばかりじゃないっすね.
物理的につかない時もあるんだなと関心.
ところで、我が弟が「ディスプレイを使ってみる」といったので直しました.
しかしどうでしょうか?
いざ、ボタンの説明をしたら
「つかわんから」
と吐き捨てられました.
この家の公用語はもちろん日本語です.
「使ってみる」という言葉は何だったのでしょうか?
このディスプレイで殴ってやろうかと思いました.
喫茶店です.
父が使っていたディスプレイが壊れたので
修理をしてくれとのこと.
ってことでその記録.
※改造等の作業は、保証が効かなくなるので推薦しません!
--
【ディスプレの分解】
I-O DATAの19インチのディスプレイ.
ACアダプターを付けても反応なし.
LEDも付くことはなかった.
当初ACアダプターの故障か?との考え.
とりあえず、分解を試みる.
型番を確認.
Model Name:LCD-A193V
Model No:LCD-A193VB-L
コレを見た感じ、アダプターはあってるっぽい.
まずは、スタンドをはずす.
これは裏面を下から見た図.
ネジ穴が足の付根に4箇所確認された.
とりあえずここのネジを取り出す.
スタンドを取り出す.
ネジを外して、スライドさせる.
スタンドをはずした下に、ネジ穴発見.
マイナスドライバー等をつかって、ディスプレイの側をはずす.
このとき、ディスプレイの側の爪をおらないように注意.
ちょっとずつやればOKです.
【分解後】
ボタン部確認.
ACアダプターを取り付け、ボタンをしてみた.
あっさりついた.
どうやら、ボタンの接触のようだ.
しかし、通常のボタン作業だと点灯しなかった.
おそらく、どれかのボタンがおさレッパになっているらしい.
なので、一旦ボタンを外し、ボタンのプラスチックの歪みを去勢.
そのごボタンプラスチックをとりつけ、基板を取り付ける.
ACアダプターを取り付け、ディスプレイ外のボタンで点灯するか確認する.
これでむりだったら、別のボタンを取り付ければいいだけ..
静電式のディスプレイボタンだって可能です.
--
【今回の件】
ACアダプターの不良じゃなくてたすかったっす.
長期ディスプレイを使っているとたまにあるLEDもの不点灯.
確認する場所は、基板ばかりじゃないっすね.
物理的につかない時もあるんだなと関心.
ところで、我が弟が「ディスプレイを使ってみる」といったので直しました.
しかしどうでしょうか?
いざ、ボタンの説明をしたら
「つかわんから」
と吐き捨てられました.
この家の公用語はもちろん日本語です.
「使ってみる」という言葉は何だったのでしょうか?
このディスプレイで殴ってやろうかと思いました.
PR
- カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 喫茶店プロフ
HN:
kissaten
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/05/17
職業:
高専生
趣味:
マジック/写真/音楽鑑賞
自己紹介:
写真とかマジックが好きです.
持病があります.
【持病】
SLE(全身性エリテマトーデス ループス腎炎)、大腿骨骨頭壊死.映画鑑賞と読書が好きです.GUMIさんが大事です.
【マジック】
Youtubeの所に動画があります.
クローズアップが得意です.
プロフィールの↓に連絡先があります.
--------------------------持病があります.
【持病】
SLE(全身性エリテマトーデス ループス腎炎)、大腿骨骨頭壊死.映画鑑賞と読書が好きです.GUMIさんが大事です.
【マジック】
Youtubeの所に動画があります.
クローズアップが得意です.
プロフィールの↓に連絡先があります.
連絡先:
kissaten517☆gmail.com
※”☆”を@にしてね(゚ー゚*) - グミプロフ
HN:
GUMI
年齢:
22
性別:
女の子
誕生日:
1988/11/09
職業:
社会に貢献してますよ
趣味:
喫茶店さんをいじること。
自己紹介:
もう婚約者でーすぅ
影の編集者をしております!
|
Free counters
- リンク
- 最新コメント
[12/01 cartier tortue replique]
[11/24 replique pendentif bulgari or blanc]
[11/22 スーパーコピーブランド ブルガリ]
- カウンター
- アーカイブ
- カテゴリー